ところが君は笑った、

備忘録のようなもの

パソコンの必要性について

前回の交流会まとめに書き忘れていたこととして、大学生活を送る上で持っておくとよいパソコン等の情報端末についてのお話もありました。

……というか、先輩のお話では論文を読んだりノートをとったりするのにはiPadがおすすめ、というお話だったのです。
一方、3月半ばに大学から届いた封筒にはメーカーのノートパソコンの購入案内も含まれていたり、New Student OrientationウェブサイトからはITセンターへのリンクがあり、そこにはパソコンの推奨スペックが掲載されていたりもしまして、授業の実態が分からない新入生としてはパソコンが要るのか、いらないのか、いまひとつ判断がつきません。

じゃあ入学後に必要になってから買ってもいいのかな、という気もしますが、家電量販店Appleの多少お得なキャンペーンは4月の序盤までで終わってしまうし(Microsoftのキャッシュバックキャンペーンは特に期限はなさそう)、ほしいタイミングでほしいスペックのものの在庫があるとは限りません。あとからバタバタと慌ただしく買うより、必要になるなら早めに手元に用意して各種設定を春休みのうちに済ませておきたいのが人間ってものです。

先輩に聞いてみた結果

そこでtwitterにいらっしゃる先輩方が回答してくださることに期待して、3日程度のアンケートを放流してみたのがこちらです。

 62票のうち、28票が結果を見たい人……おそらくは同級生でしょう。
これを除いた34票のうち、要るが15票 (44%)、要らないが17票 (50%)、そしてその他が2票 (6%)という結果となりました。回答してくださった先輩方、ありがとうございます。

選び方の話

投票に加えていただいた補足に基づいてまとめると、結論としてパソコンは必要はないけれど、あるなら使えないではない、という程度の必要度のようです。

というのも、特殊なソフトは大学のパソコンで使用するし、パソコン必須な授業はパソコン室で行われるので、グループワークの授業中にメンバーとgoogle docsやspreadsheetで共同作業するのが主な用途となるらしく、複数の端末を所持している先輩もiPadで十分だとおっしゃっていました。

パソコンを購入する場合はタブレット*1で使えるかが肝心なので、サイズが小さいMacBook AirSurfaceがよいともお伺いしました。

どういう授業を取るか、いつの経験かによって違いそうなので、違った経験をされた方はぜひコメントなどお寄せください。

私はどうしたかの話

来年以降この決断がよかったとか悪かったとか書き足しに来るつもりなんですが、私は現時点では情報科学に興味があるので、プログラミング的なことにはやっぱりUNIX系列のMacOSを使うべきでは?という考えに基づき、Mac Book Air (Late 2018)を買いました。

Mac系列の中からは軽さと電池持ち、およびTouch BarなしでTouch IDが使えることがAirにした一番の決め手です。*2

購入して触っているとやっぱりMacはいいなーと思った点として、Retinaディスプレイが本当にきれいだという実感がじわじわ染み込んできているのと、バンドルされている日本語フォントがきれいで無限に文章を打てるというものがあります。

有効活用できるといいなと思っています。

*1:椅子からにゅっと板がついている

f:id:saylily:20190327232602j:plain

こういうやつ


画像出典

*2:Escキーが物理キーじゃなくなるTouch BarはありえないけどTouch IDはあると便利です